新着情報
※ 5月18日(水)ブログ記事について
いつも弊社ブログをご覧頂き有難うございます。
過日5月18日のブログ記事について、Mリン農法・Mリン稲作をご理解・実践されている方から、ご指摘ご質問を頂戴しました。
「 田植え後の水管理について 」
南北に広い日本、全国統一された栽培管理はありません。寒冷地・暖地によって、土質環境によって、考え方・打つ手は様々です。
しかし、「Mリン農法の稲作」の「基本的な管理」は、「変わらない考え方」があります。
前述の記事で一部、「Mリン稲作」と「慣行稲作」の違いについて、誤解を招く表現がありました。
本日は、もう一度「Mリン稲作」における「田植え期の水管理」についてお話します。
➡ 「植干し法」です。
——————————————————
「Mリン稲作」では「田植え時のポイント」は、
①浅植え ②疎植 ③細植え ④補植無し をお伝えしています。
すると、「深く植えないと ”浮き苗” になって”欠株”ができてしまうじゃないか!」とご指摘を受けます。
では、どうして「浮き苗=欠株」になるのか?
【原因】➡ よほどの箱苗不良が無い限り、田植機の性能も良いので欠株はないですが、田植え後、風が吹いて波が立つと、その波の力で浮き苗になり、抜けてしまい欠株になります。
原因が解れば、「対策」を立てられます。
Mリン稲作では「植干し法」を浮き苗対策➡美味しい米作りをするために、提唱しています。
【植干し法】
<目的>➡強い根を出し、開帳型で太い分けつを作る。
(1)代かき後、水が澄んで来たら(土が落ち着いて来たら) 、浅植えで田植えをします。その後、落水します。
(2)田植え後、スグの入水はしません。3~5日程度、入水は控えます(植干し状態)。
※ 根を出し活着します(天候が良ければ3~4日で活着します)
(4)根が活着したら、入水します。(冠水➡除草対策)
●「浅植え+植干し法」のメリット
①浮き苗が無くなる
②活着良好
③開帳型の分ケツ➡受光体勢良好➡茎質が太く・硬くなる
ちなみに…
○「深植え法」のデメリット
①土中地温は上層部よりも低い(3℃程度)
②土の圧力に押され分ケツがとれない
③深植え苗は節位が上に伸び弱くなる
です。
これから田植えの地域もあると思います。是非ご参考になさって下さい。
———————————————–
これからも弊ブログでは、「Mリン農法」として、「農」に纏わる皆様への「お役立ち」にこだわり、様々な情報を発信してまいります。
記述内容にご不明な点がありましたら、何なりとミズホ本部へご質問ください。
電話 052-763-4171
FAX 052-761-3771
メール bio@mizuho.to
2016.05.27|ブログ