新着情報
不思議なマコモダケ
「マコモダケ」をご存知でしょうか![]()
ミズホのブログには最近年1度登場している作物。ありがたいことに毎年お目にかかっていますが、実は高級食材なんだそう
知らずに食べていてすみませんでした・・・![]()
イネ科の多年草「マコモ」に黒穂菌という菌が寄生すると、茎が肥大してきます。その肥大部のことをマコモダケといいます
マコモと黒穂菌が偶然出会わないと食べられない食材ということでとても貴重なのです
それにしても、何故マコモに黒穂菌が寄生しやすいのでしょうか。とても不思議ですね![]()
マコモダケは漢字で書くと「真菰筍」。漢字の通り、筍に似た食感ですが、筍よりも柔らかく、ほんのり甘くて、アクもないのでとても食べやすい食材です
中国や東南アジアではよく知られている食材なんだそうですよ
栽培者様のマコモダケはホテルに引き合いがあるそうですよ![]()
栽培者様曰く、今年は猛暑で出来が今一つとのこと
災害級の猛暑はどの作物にも影響が出てしまっていますね
マコモダケは多年草なので、良い株を選抜して、来年用の苗にするとのことです![]()
頂いたマコモダケは早速家で夕飯に中華炒めとみそ汁にしました
シャクシャクとした食感がとてもおいしかったですよ![]()
2018.10.10|Mリン農産物





