新着情報
発酵食品シリーズ ~西京漬け~
おはようございます
徐々に暖かくなってきましたが、まだ食べ物が少ないのでしょう。最近ヒヨドリがよく来るなぁと思っていたら、
 こんなことに
こんなことに 葉っぱが食べられてしまいました
葉っぱが食べられてしまいました
世間では某学園が国有地をただ同然で手に入れるために、どの大臣に口利きしてもらったのかが焦点になっていますが、政治とは全く関係ない西京みそのお話です
魚を漬け込んだ西京漬けは絶品 スーパーでも売っていますが、なかなか高価
スーパーでも売っていますが、なかなか高価 比較的安価なものは色が変
比較的安価なものは色が変 ということでご家庭で簡単に作りましょう
ということでご家庭で簡単に作りましょう
 タッパー等に西京みそ500gに本みりん50mL、料理酒50mLを入れて伸ばす。
タッパー等に西京みそ500gに本みりん50mL、料理酒50mLを入れて伸ばす。
 お好みの魚に軽く塩を振って、数時間後にキッチンペーパーで水分を吸いとって、みそ床に1日~2日漬ける。
お好みの魚に軽く塩を振って、数時間後にキッチンペーパーで水分を吸いとって、みそ床に1日~2日漬ける。
 味噌を軽く拭って、軽く焦げるまで両面を焼く。
味噌を軽く拭って、軽く焦げるまで両面を焼く。
以上です。簡単です
残った西京みそは何度でも再利用できます 魚は銀鮭、銀鱈などがおすすめです
魚は銀鮭、銀鱈などがおすすめです 京都出身の偉大な美食家は「まながつお、あまだい、太刀魚、やりいかが最適」と書き残していますが、まずはお好みでいろいろ試してみて下さい
京都出身の偉大な美食家は「まながつお、あまだい、太刀魚、やりいかが最適」と書き残していますが、まずはお好みでいろいろ試してみて下さい
フライパンにクッキングシートを敷いて、ネギなどの野菜と一緒に焼くのもアリです みなさんで美味しい食卓を作ってください(๑╹ڡ╹๑)
みなさんで美味しい食卓を作ってください(๑╹ڡ╹๑)
2017.03.15|ブログ
 
					

