株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。
他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。
このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。
ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。
更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)
生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!
Mリン自然薯2
先週金曜のブログでも紹介した自然薯。
その一部をブログネタのために保存しておきました。
(食べるのをグッと我慢しました)
スーパーなどで自然薯を選ぶ際の基準として、
「切り口の白いものを選ぶと良い」を言われます。
質の悪い自然薯は時間が経つと、切り口が酸化して茶色くなります。
ところが質の良い自然薯は、白いデンプンの割合が高いため、酸化しても茶色が目立ちにくくなります。
これはリンゴなどの他の作物にも同じことが言えます。
「鮮度持ちがいい」というのは消費者だけでなく、
流通業者にとっても嬉しいですよね
切って5時間経っても真っ白なままでした。
ちなみに、自然薯を食べると手や口の回りがかゆくなりますよね
これはシュウ酸カルシウムという成分が原因で、
針状の結晶がチクチクと刺さるために起こります。
かゆみが原因で自然薯を嫌う方もいるようですが、
酸に非常に弱い成分ですので、お酢をガーゼなどに染み込ませて患部を拭くと良いですよ
Mリン自然薯
こんにちは
名古屋は少し雨が降りました。
最近は雨が降らず、カラッカラに乾いていたので、恵みの雨となりました。
数日前に、Mリンで自然薯を栽培されている生産者様より、ご自慢の自然薯が届きました。
どかーんと長さ60cm以上の自然薯が切らずに箱に入っていてビックリ
しばらく鑑賞して、本日切らせていただきました!
ツウは皮ごと摺って食べるのだ!
と、いうことで、水で洗ってから火であぶり、髭根を取ってから
すり鉢で、摺るべし!摺るべし!
真っ白できれいなとろろが出来上がりました
・・・実は、すりあがるまでに1時間も要してしまいました。
ですが、この白さ!!
Mリンで作ると、本当に変色しにくいんですね
そして、ほんのり土の香りがして、つるっとのどごしが良いとろろを美味しくいただきました
農産物プレゼント 当選者発表!
第2回 農産物プレゼントの当選者が、決定いたしました
厳選なる抽選の結果、下記の方々に決まりました
【デコポン】
・小沢 様 (宮城県)
・篠原 様 (徳島県)
・小西 様 (兵庫県)
・平石 様 (新潟県)
・海保 様 (千葉県)
【自然薯】
・田川 様 (福井県)
・山田 様 (北海道)
・大平 様 (高知県)
・山口 様 (山形県)
・大橋 様 (新潟県)
・中尾 様 (佐賀県)
当選者の方がには、近日中にMリン農産物を発送いたします。
たくさんのご応募ありがとうございました。
第3回 農産物プレゼントは、5月に予定しておりますので、今回抽選に漏れた方も、また次回のご応募お待ちしております
春はアスパラ
春はアスパラ
やうやう芽吹く大地は、少しあかりて、
緑だちたる茎の太く伸びきたる
知的ぶってみましたが、ちょっと無理がありましたね・・・
先日、長野県伊那市のアスパラ生産者様を訪問した際に、
とれたてのアスパラを頂きました
この地域のアスパラは、ハウスによる半促成栽培を採用しており、
春に収穫を開始し、5月下旬くらいに立茎させながら、
そのまま10月いっぱいまで収穫を続けます。
つまり、この時期に出てくるアスパラは初物という訳です
夏のアスパラよりも、柔らかく食べやすいのが特徴です。
アスパラ農家さんが家庭で食べるオススメの味!
一つは醤油を少しつけて焼いただけのもの。
アスパラの風味と味を楽しめます
もう一つはアスパラとモヤシの和え物。
味付けは、カツオと醤油、ごま油のみですが、これが美味しい!
モヤシのシャキシャキ感と、アスパラの甘く柔らかい歯触りがたまりません
今しか味わえない旬の味をどーぞ!