『Mリン農法トピックス』は株式会社ミズホのオフィシャルブログです!

株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。

他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。

このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。

ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。

更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)

生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!

> 旧ブログはこちら

「出前講習会」日本全国おでかけミズホ

美味しい贈り物

最近梅雨らしく蒸し蒸しとした天候が続いていますね名古屋も晴れると暑く、曇りや雨だと蒸し暑い状態です。南の方は梅雨が明けてきたようなので、名古屋もあと2週間くらいでしょうか。植物も病害にかかりやすい時期ですので、気を付けて下さいね

さて、ミズホにはお客様から美味しい贈り物が

アムスメロンとタカミメロンどちらも香りのよい緑肉のメロンです

メロンは皮の近くが固く、甘味が乗りにくいのですが、MリンPKやPフォスタを使うと、一般的に水を絞る栽培後期でも水を与えることができるようになるため、皮の近くまで柔らかくで甘いメロンができますよ

戴いたメロンも糖度16.5度皮の近くまですっとスプーンが通って美味しく頂きました

ページの先頭に戻る

スリップス=アザミウマの害

おはようございます

急に暑くなりました

外での農作業は、くれぐれも熱中症にご注意ください。

 

さて、先日、変形果が沢山つくんだけど?とご相談を受けました。

写真のオクラであれば、低温や微量要素欠乏が原因とも考えられます。

が、まず最初に確認すべきは「花」。

花の中に小さな虫がいないか確認をします。

虫が潜り込んでいたら、それが原因。

スリップス=アザミウマです。

花に潜り込み、実に傷をつけます。実が大きくなるにつれて傷も大きく成長し、傷果となってしまいます。

ネギの大敵と言われているスリップス。

意外と様々な野菜や果樹につき、傷果の原因となります。

虫が来ないような栽培をすること。
窒素過多の生育では、虫がつきやすいので健全生育をさせること。
適時殺虫剤も導入すること。
などの対策で被害を減らすことができます。

 

ハウス等の閉鎖空間では、リーフSGの葉面散布でスリップスの害が減少したという事例がありますヨ


コメント

2018.06.27|

ページの先頭に戻る

調節肥のススメ

宮崎県の生産者さんの圃場にて

もう既に出穂です

というのも、通常の田植えより2ヶ月以上早い、3月上旬に田植えをした早期コシヒカリ。
6月13日に出穂しました。

ちなみに出穂とは、読んで字のごとく、穂が出ることで、
通常は、5月田植えの8月上旬に稲の出穂期を迎えます。

Mリン農法では、出穂30日前の茎数目標は、
コシヒカリで1坪あたり1,200本。葉がピンと天をついきて硬く立ち、開帳型で株元まで光や風が通るのが理想的な稲の姿です。

反対に、過繁茂で葉色が濃く、茎が垂れて柔らかく、下葉が枯れ、株間が見えない場合、倒伏する危険性が高くなります。

そこで、効くリン酸『MリンPK』の出番

出穂35~45日前に調節肥で倒伏対策と茎数を確保します。
施肥量の目安は、MリンPK20~30㎏/反。

施肥後、5~7日で葉がピンと立ち、硬い稲に変化します



コメント

2018.06.25|

ページの先頭に戻る

ジャガイモの収穫

梅雨に入ってしばらくは、日本の南側を通った台風の影響で晴れ間が続いていましたが、今週に入りやっと梅雨らしい天気になって参りました梅雨の時期はMリン農法の強みが発揮でき、周りの人と差を付けられる季節ですが、農作業するミズホ社員にとっては雨の合間を縫った作業に追われる時期でもあります

 

先日、2月末に植えたジャガイモの収穫を行ってきました雨上がりの次の日の収穫でしたが、適度な湿り気で土離れも良く、思ったより苦戦せずに済みましたとは言うものの、圃場の排水性がまだ十分に改善できていませんので、品種によっては土壌水分が多すぎて極端に生育の悪いものもありました弱り目に祟り目のことわざ通り、排水性が悪く生育の悪い品種のウネでは、たくさんのオケラに出くわしました。ジャガイモを作ったことのある方はご存じだと思いますが、オケラがいるということは、イモが食べられるということです

 

このように大きな食べあとが残っていました。食べる分としては削ぎ落せば問題ありませんが、あまり気味の良いものではありませんね調べたところによると、オケラは植物の根、ミミズや幼虫などの土中動物を食糧として、水を好む性質があるようです。

被害の多かったウネは、土壌水分が多いことがオケラ好みで、さらに土中有機物に寄せられたミミズなどの土中動物が集まり、オケラのエサも豊富。オケラにとって好適な条件となったことが、虫食いの多かった原因だと考えられます。

 

【追伸】ところで、このオケラ。一部ではペットとして人気があるようで、通販では1匹500円程度で販売されています。ジャガイモ作るよりも儲かりそう、というのは内緒の話です

ページの先頭に戻る

バケツ稲の途中経過

おはようございます 6月も後半になりましたが、春先の暑さからすると、名古屋は思ったほど気温が高くならないなぁという印象です 今週は雨の日が多く、梅雨らしい天候が続いています

今年もバケツ稲に取り組んでいますが、あさひの夢が比較的好調です

あさひの夢(右側)





こしひかり(右側) 奥はペットボトルのこしひかりとあさひの夢

ハイブリッドとうごう3号&4号(一斗缶の2つ)

苗を浅めに植えたので、葉が広がってバケツからはみ出しています 今年は曇りや雨の日が多いので、これからの日照量がどうなるかといったところです

また、今年は試しにペットボトルでも育てていますが、バケツに比べると難易度が高いです 水がすぐに乾いてしまうので、週末放置するとカラカラになってしまいます 苦肉の策としてペットボトルの下部に穴をあけて、発泡スチロールのプールに入れていますが、隣のバケツと比べると葉色が薄くなっています

といった感じですので、次回の経過報告もお楽しみに

コメント

2018.06.20|

ページの先頭に戻る

バクヤーゼKも準備中

今朝は大阪北部を震源とする地震があり、とても驚きましたね。揺れの大きかった地域の方々は大丈夫でしたでしょうか。朝の時間帯で、活動している人が多い時間でしたので被害が心配です

私も出勤中で電車に乗っていたら、電車が安全確認のため緊急停車しました。日曜日には群馬でも地震があり、今日も地震ということで、災害はいつどこで起こるか分からない状況なのだと実感しました私は電車通勤のため、災害が起きた場合帰宅難民になってしまう可能性があるので、念のためちょっとした食料と水筒は持ち歩くようにしています。自宅の非常用の備蓄も確認しておかなければと思います。

————————————

さて、私は先週バクヤーゼKの製造工場に生産状況の確認に行ってきました

バクヤーゼKの出荷のピークは9月くらいですが、バクヤーゼKは製造に時間がかかるため、今年の必要量を確保するために、5~6月から生産を始めています今のところ、問題なく順調に製造できているそうで一安心

時間をかけて発酵させたバクヤーゼKは発酵鶏糞よりは気になる臭いも少なく、使いやすいですよ!

今年も、美味しいお米を収穫した後はぜひバクヤーゼKを

ページの先頭に戻る

ブログ

2018年6月
« 5月 7月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリーごとに分ける

ページの先頭に戻る