『Mリン農法トピックス』は株式会社ミズホのオフィシャルブログです!

株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。

他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。

このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。

ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。

更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)

生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!

> 旧ブログはこちら

「出前講習会」日本全国おでかけミズホ

病虫害予防に注力すべし!

台風9号が沖縄、九州の西側を通過していきました昨日はその余波がミズホのある名古屋にも襲い掛かり、急な通り雨で湿度が一気に上がりムシムシと体力を奪われる日でした週末から週明けにかけて台風10号の影響が出てきそうで、まだまだムシムシと湿度の高い状態が続きそうですので、この雨の止んだ貴重な時間を有効に活用していきたいものですまた、台風10号の影響が大きい九州地方、四国西部、中国西部では、物理的な風対策と共に台風通過後のケア、リーフアップバリア 500倍液にて「耐病性強化」を図って下さい

さて、ムシムシにかけて「虫」ですこのブログでも何度も取り上げていますが、今年は暖冬の影響で当初から「虫が多い年」と予想されていました。案の定、例年よりも虫の発生が多く、予防対策を実践されてきた方は被害は少なく、多くなってから対処されている方は大変なご苦労をされている状況です何事も、想定されることは「予防!予防!」。それで何も起こらなかったら御の字、という気持ちの余裕が肝心なのかなと思いました

 

果樹のカメムシが多く見られ始めています。また夏秋野菜の病害や秋冬ネギ等の害虫も例年より多く被害が出ている模様です。

害虫に関しては適期の防除と共に耐病性強化・薬害軽減のためリーフアップバリア 500倍液を連用葉面散布して下さい。病害予防はリーフアップバリア 500倍液+リーフアップCa 500倍液の混用葉面散布を連用し、耐病性強化を図って下さい。

 

その他、詳細は当社までお気軽にお問合せ下さいネ。

ページの先頭に戻る

長引く梅雨と、その後に注意!

ミズホのある愛知県は平年の11日遅れで梅雨が明けました梅雨明け直後は曇天もあり比較的涼しかったのですが、それ以降はものすごく暑い本日の予想最高気温は36℃で、朝9時には30℃を超えるといった状況でした長梅雨で高い気温にまだ馴染んでいない今年の私の体は、急激な温度の変化になんとか対応中といったところです。こういう時に体調を崩しやすいので注意しなければなりませんね

さて、北東北以南は8月2日までに梅雨明け宣言があり、概ね晴れが多くなっています。北東北は例年7月末には梅雨明けになりますが、今年は長引いています。ここで、作物栽培の注意点が2パターンあります

①梅雨明け地域の急激な高温

全国的に長引いた梅雨。日照不足と長雨でほとんどの作物は軟弱徒長・チッ素過多になっています。その結果が、今の野菜の高騰につながっていますね。そして、軟弱な作物が急激な高温にさらされると、弱り目に祟り目病気の蔓延、害虫被害の増加、環境変化に対応しきれず生理不順…。急激に高温になると人間でもしんどいのに、身動きできない作物はもっとしんどいのです。弱っている作物には総合的な栄養補給アミビタゴールドVer5と弱っている根のためにバイオ根助の混用カン水。速効的な対処にはリーフアップバリアリーフA液材の混用葉面散布で、耐病性強化と栄養補給を行って下さい。

②梅雨が明けていない地域の曇雨天

日照不足と長雨で、軟弱徒長と過湿による根痛みが進行中です。さらに曇雨天でも最高気温は30℃を超え、湿度が高いためにカビ系の病害菌が活発に動く条件です。弱っている作物は被害が蔓延する可能性が高いため、早急な耐病性強化と根の活性化が必要な状況です。バイオ根助キトチンキを混用カン水して根の活性化を、晴れた朝か夕方にリーフアップバリアの葉面散布を行い、耐病性強化を図って下さい。

そして、これらの対策の大前提に、「健全な土作り」があります。完熟堆肥を用いた土作りがしっかりと出来ているかどうかで、このような天候不順時に差がつきます。また肥料の効きも断然良くなりますので、結果的にコストを抑えることになります。異常事態の時ほど、基本がしっかりできているかどうかが重要です。この長梅雨を教訓に、西洋医学的な対処療法ではなく、東洋医学的な根本治療に頭を切り替えていきたいものですね

ページの先頭に戻る

今年は本当に虫が多い!

梅雨真っ只中です例年であれば今週中には梅雨明けしますが、天気予報ではまだまだぐずついた天気が続くようですねここまで雨が多く、日照の少ない梅雨はいつぶりでしょうか。ここ数年は空梅雨ばかりでしたので、こんなにジメジメとしたのは逆に新鮮になっています

さて、先日に続きみかん関連の話です普段見ないようなバッタが散見されたのもそうですが、今年は初めて見るお客さんがみかんの実にくっついていました。

ちっちゃいカタツムリみたいな巻貝。調べたところ、ウスカワマイマイといった、巻貝のようです。このマイマイ、葉や茎などを削って食べるそうです。この写真の実もマイマイにかじられたせいか、痛々しい姿になっています

今まで見たことのないマイマイがいるという事実が、今年はジメジメしていて虫が多い証拠ですね。ちょうど荒摘果作業中でしたので、もうしばらく被害も出ると思いますので、とても荒い摘果にしておきました

また長雨になっていますので、光合成促進、軟弱予防にMリンPKマグを散布しておきましたマイマイ予防に直接的には影響しませんが、硬い表皮のみかんであれば食べにくくなり、マイマイも嫌がって他に行かないかなーと考えています

ページの先頭に戻る

バッタが多い

おはようございます

今年は虫が多いです。

現地指導ではカメムシが多いと案内をしていますが、カメムシに限らず何でも多いです

 

試験ほ場のミカン園地では・・・

バッタが多く見られました。

今までにミカン園地でバッタを大量に見かけたことはなく

しかも色が

心なしか茶色っぽいような・・・?

緑色ではありません。

緑色のバッタは『孤独相』、バッタが大発生した時の黒っぽいバッタは『群生相』と言うそうです。

その間に『転移相』という孤独相と群生相の中間のバッタが現れるのだそうです。

転移相が幼虫の時に、周りに同じバッタがいなければ孤独相に戻り、転移相が幼虫の時に仲間がたくさんいると群生相になっていくのだとか。

過去にはトノサマバッタが群生化し、飢饉になったという事例があるそうです。

トノサマバッタも転移相のような色が抜けたようなものを見かけたような・・・

暖冬の影響で、虫が多いです。
加えて、ここのところの低温傾向で虫にとっては活動しやすい温度となっています。

今後の虫の動向に注意していきたいですネ

ページの先頭に戻る

新入社員奮闘記~暖冬に注意と対策を~

おはようございます

温かい冬が続きますね

しかし、いつ急な冷え込みが襲ってもおかしくありません

そこで今回はミズホ式暖冬対策をご紹介します

暖冬の影響でカビ系の病気や病害虫が早期発生や増殖する恐れがあります

予防・対策としてリーフアップバリアの500倍液を7~10日おきに葉面散布してください

こちらがリーフアップバリアです

また、暖冬によって生育が早まり、芽が早く動く見込みです

芽に霜が当たると実ができないこと(凍霜害)があるので遅霜対策が必須です

特に凍霜害の被害が大きい果樹類では、樹・葉・芽を硬くし、保護する必要があります

方法はこちら

①樹を硬くするためにMリンPKを10a当たり1~2袋施用

②葉・芽を硬くするためにPフォスタの500~1000倍液を7~10日おきに葉(枝)面散布

③葉・芽を保護するためにリーフSGの500~1000倍液を葉面散布

こちらが左からMリンPKPフォスタリーフSGです

以上の点を踏まえて早期生育・凍霜害の予防と対策をしっかりして冬~春を乗り越えていきましょう

 

 

ページの先頭に戻る

北海道 日照不足の害

全国的に不安定な天候です。

前線に伴う活発な雨雲が東北から九州にかけて被い、
西日本を中心に土砂災害や河川の氾濫など大雨による被害が至る所で発生しています

 

北海道は、大雨などによる被害はあまりなかったようですが、
9月に入って、フタを開けてみれば、結果的に日照不足の年だったように思います

地域差はありますが、特に道南は6月頃から日照が絶対的に少ない状況だったようです。

 

そうなると作物にも少なからず影響が出てしまいます

 

 

 

 

軟白ネギでは葉枯症やベト病、葉先枯れなどの症状が発生していました

縦すじ状にも黄化症状が見られます。これは苦土欠でしょうか。

いずれにしても、日照不足による光合成の低下で十分に根が張れていない事が一番の要因ではないかと思います。

 

 

 

日照不足で光合成を高めるにはMリンPKシリーズです。

特に苦土入りスーパーMリンPKは光合成能力を高め硬く締まった体を作ります

 

 

 

そして、バイオ根助 500倍のかん水施肥をお勧めします。

バイオ根助は発根性を高めるとともに有効菌を増殖し病害菌の抑制効果があります

また、光合成低下で作物から出なくなった根酸の代わりをしてくれる優れものです

 

ページの先頭に戻る

ブログ

2024年4月
« 8月  
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリーごとに分ける

ページの先頭に戻る