『Mリン農法トピックス』は株式会社ミズホのオフィシャルブログです!

株式会社ミズホは、作物を健全に育て、美味しくて安全な農産物を作るための肥料と資材を取り扱っている会社です。

他社にはない「効くリン酸」を用いた「Mリン農法」による栽培を推進しています。

このブログでは農業技術やMリン栽培の様子、Mリン農産物、会社のアレコレ…など、最新情報を更新しています。

ミズホ会員様にはおなじみである隔月発行の「機関誌・THEミズホ」では伝えきれない情報を時差なく提供していきます。

更新日は毎週 月・水・金曜日です。
(会社がお休みの場合はブログもお休みします)

生産者、農業関係者の方のみならず、農業に興味がある方、
家庭菜園を行っている方のご来訪も心よりお待ちしています!

> 旧ブログはこちら

「出前講習会」日本全国おでかけミズホ

問合せ殺到中

昨日から「キトチンキ」の問合せが多いです。

社内では「急に何故?」

と首を傾げています。

キトチンキは高濃度キトサン配合資材。

Mリン農法では、病気の発生時や発根促進、根の活性化に使用します。

 

バズっているのは寒蘭業界。

フザリウム対策に年2~3回、1000~2000倍でカン注すると効果的なのだそうです。

 

キトチンキには農業とは違う分野での使用、効果もあります。

例えば、エビの生育でキトチンキを使うと、殻がしっかりした良いエビになるのだそうです。

 

農業以外でも使えるキトチンキ。

使い方にこちらが驚かされることもある面白い資材です。

 

ページの先頭に戻る

新入社員奮闘記~Mリンカリンを配合しよう!!~

おはようございます

みなさんはMリンPKの準備はできましたか

MリンPKMリンカリンを使って自家配合することができます

知っている方も多いと思いますが今回はMリンPKの自家配合について解説します

MリンPKMリンカリン1袋当たり)は、Mリンカリン1袋(2㎏)・米ぬか5㎏・塩化カリ10~20㎏・過リン酸石灰100㎏を混ぜて積算温度200~300度以上での発酵で完成します

この際に、袋に多少の空気が入るようにしてください

こちらができあがったMリンPKです

出来上がったMリンPKは元肥でも追肥でもお使いいただけます

また、長期間の熟成によって肥効が高まる点や、日照不足時などの急なタイミングでもお使いいただけるため、必要になる前に準備することおすすめします

 

 

 

コメント

2020.04.08|

ページの先頭に戻る

雪がない!➡地力消耗に注意

おはようございます

今年は暖かい冬ですね。

雪が全然降りません。
まぁ、名古屋はあまり雪が降らないんですけどね
1月なのに北陸が雨マークというのはやっぱり異常です。

本来降るべきものが降らない。。。

夏に水が足りなくなるんじゃないか

とか、色々心配になってしまいます

 

さて、暖かい冬は『地力の消耗に注意』

知らず知らずのうちに地力がなくなってしまい、いつもと同じ管理では作物の元気がない なんてことになってしまいます。

そこで、雪が降らない冬には土作りをいつもよりしっかりと行うのが◎

いつもバクヤーゼKを3袋/反入れているという方は5袋/反というように、バクヤーゼKを少し増量して散布しておきましょう。

土作りの成果が出るのは夏の盛り。
後で『しまった』と思わないように対策をしておきましょう

ページの先頭に戻る

長雨→猛暑の気配

おはようございます。

長い雨も一段落したようですね。

これからは

暑くなるそうです

 

気象庁の2週間予報では

東海~関東は『平年よりもかなり暑い』予報になっています。

体調には十分お気をつけ下さいね。

 

さて、充分に気を付けていただくのは作物も同じ。

これまで低温、長雨で窒素を減らし気味で管理をされてきている方も多いはず。

暑さと共に一気に栄養を欲するようになりますので「これからは積極的に施肥をして」下さい。

施肥のめやすは

「硫安1に対してMリンPK2」

例えば 硫安2kgを与える場合は、MリンPK4kg といった具合です。
化成肥料をたくさん与えてしまうと、干ばつによる濃度障害を起こしてしまいますので、少ない量をこまめに与えて下さい。

長雨、日照不足により、根圏環境が悪くなっています。
根が弱っていますのでしおれやすくなっています。
バイオ根助500倍液をかん水しながら、根を活性化させてください。
かん水とともに、窒素(アミビタゴールド)やリン酸(MリンPK液肥の素)を与えると、より良いですよ

 

夏本番はこれから

作物も私達もしっかり栄養をとって暑い夏を乗り切りましょう!!

ページの先頭に戻る

理想的なトマトの樹の姿

先日、長年お世話になっているトマト農家さんを訪問しました。

相変わらず良い樹の姿です

只今6~7段目。
秋の日照不足の影響で一段花が飛んだかな?というところがあるけれど、今挽回しているから大丈夫。
というトマトの樹には…

上部の段にも、たわわに実っていました。

『良い樹の姿です』な、樹の姿というのは、

ほぼずんどう型であること。

ずんどう型になっているということは生殖成長と栄養成長のバランスがとれており、実にも樹にも栄養が行っているということ。トマトの生産性が最も高い姿です。
このずんどう型にするのが、難しいのです。
多くが高段になるにつれて樹勢が落ちてきて、三角形=もみの樹のような姿になってしまいます。また、逆三角形=上に行くにつれて葉が大きくなるのは、窒素過多によって栄養成長に走ってしまっているということになります。
いずれにしても花や実がつきにくい状態なので、生産性が落ちてしまいます。

「どうやったらこの樹の姿になるのですか?」と伺ったところ。

「葉面散布をやること」

との回答。

もちろん、通常の施肥は行います。
それにプラスしてアミノ酸とPフォスタの葉面散布が欠かせないのだそうです。
特に4段目以降は土の中の栄養分を使い切ってしまい、樹勢が落ちてしまいがち。
促成も抑制も寒い時期に入ってくるので、葉面散布をするのが良いのだそうです。

ちなみに篤農家さんらしく、手をかけていらっしゃる点が、
「水は温めてからトマトに与える」こと。
今の時期の冷たい水を浴びせたら、トマトもショックを受けるしストレスになるそうです。
概ね25℃に温めてからカン水や葉面散布をされているそうです。
この方が地温を下げることがないので、樹が元気でいられるそうです。

 

ページの先頭に戻る

ショベルカーの研修

おはようございます。

寒い日が続いていますね。

寒い中、ショベルカーの運転講習に行ってきました!
ショベルカーはユンボとか、バックホーとか色々言い方があるみたいですね。

明渠を掘ったり、水路を作ったり。
農業をやるには、運転できた方がよい乗り物です。

しかし、機械初心者には、

機械の仕組みや中の構造がチンプンカンプン

レバーも多すぎて動きがカクカクかつ、予想外に旋回したりして危険極まりない
手足のように動かす先生がどれほどカッコよく見えたことか


…ですが、2日間の研修を終えて、何とか動かせるようにはなりました。

まだ動かし方があいまいなので、これから実践で慣れていくしかないです!
忘れないうちにどんどん穴掘りをしたいと思います

ページの先頭に戻る

ブログ

2024年4月
« 8月  
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリーごとに分ける

ページの先頭に戻る